自転車防犯登録カードをなくすと、カギの交換・持ち主確認・抹消登録・譲渡等ができません 大切に保管してください。また、写メ保存もお願いいたします。(購入店で、再発行も可能です)
ネット・フリーマーケットで自転車購入の注意点(重要)
新車・・①自転車のメーカー保証書(販売証明書)の記載を確実にしてくれる。
(記入漏れ、誤記入なしで有効、購入者の住所、名前、電話番号、自転車の情報、販売店ゴム印、印)
②領収書の発行(領収書に車体番号記載してくれる業者は親切です)
中古車・①抹消登録カードが有る
(譲渡)②譲渡証明を作成してくれる(記載漏れなし)
③販売者の身元がわかる物がもらえ、また 防犯登録完了まで連絡が取れる。
④自転車に抹消時の登録証が貼ったままにしてある(番号が確認できること)
上記がそろわないと、防犯登録に時間がかかります。また、できない場合もあります。確認して選んでください。
防犯登録・個人情報 利用目的について
法律による 行政手数料扱いの為 広島県内は 統一価格です。
新車購入後の(持ち込み自転車を含む)登録には、書類が必要となります。詳しくは、防犯登録のページ⇑⇑⇑で 確認してください。
年に1回、安全整備店で点検・整備をうけると、そのしるしとして自転車に貼付されるシールのことです。TSマークは、その自転車が点検・整備を受けた「安全な普通自転車」の証となるばかりでなく、人にケガをさせた場合の「賠償責任保険(対人賠償)」と自分自身が自転車事故でケガをした場合の「傷害保険」がセットされていることの証のシールです。さらに 平成26年10月1日契約分から「被害者見舞金」も加わりました。詳しくは 整備点検のページで確認ください。
自転車の事故・トラブルでお困りの方の相談窓口です。
自転車情報サイト
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |