防犯登録(防犯登録は法律により義務化されています) 当組合 防犯登録証(シール)2種類(黒・シルバー)です。 防犯登録カード(お客様控) 防犯登録手数料有効期限変更 防犯登録の利用目的について 防犯登録は3種類(防犯登録・抹消登録・異動登録) 1.防犯登録 防犯登録は、お客様の自転車を特定するために重要です。 防犯登録カード(お客様控)をお渡しします。【重要書類保存・写メ保存】 自転車に登録証(シール)を添付します。【剥がさないでください】 販売店・登録店は防犯登録データを、県警察で管理する為の業務を速やかに行います。 2.防犯登録カード(お客様控)【お客様控再発行】 防犯登録カード(お客様控)をなくすと、カギの交換・持ち主確認・抹消登録・譲渡等ができません 大切に保管してください。また、写メ保存もお願いいたします。(再発行も可能です)※防犯登録カード再発行(お客様控)は自転車購入店で可能です。220円(税込み)が必要です。 3.防犯登録の有効期限 有効期限は20年です。有効期限表を確認してください。 ※有効期限後も自転車を利用する場合は 新たに登録(有料)をお願いします。 防犯登録カード(お客様控)、自転車、身分証明書を販売店にお持ちください。 4.異動登録【住所(県内引越し)・氏名・電話番号】を変更 購入店のみで異動登録できます。 県内に引越す住所変更 氏名、電話番号の異動登録ができます。 ※登録カードお客様控があればスムーズです(不明な点は購入店に相談ください) ※登録カード控と異動登録カード控を保存してください。 ※有効期限は異動登録日ではなく 登録カード発行日から20年です 5.a抹消登録【他県に引越し・廃棄処分】 1.他県へ引越し再登録する時は 先に抹消登録が必要です。 2.廃棄処分の際も抹消登録をしてください。 ※防犯登録を抹消するということは、個人情報の削除ということになります。 ※登録カードお客様控・自転車・身分証明があればスムーズです 【登録カード控がなくても 抹消登録は購入店で出来ます。購入店に相談ください】 ※法人名義で登録されている場合 身分証明書は会社名入り名刺でも構いません。 5.b抹消登録【譲渡・売却する人は、まず以下を行ってください】 1.自転車防犯登録は、持ち主が抹消登録して、抹消登録カード控を 相手に渡す。 ※抹消登録するために必要なものは (登録カードお客様控・自転車・身分証明) 【登録カード控がなくても 抹消登録は購入店で出来ます】 2.譲渡証明書を作成し相手に渡す。 3.自転車の登録証(シール)は【再登録時確認が必要の為】剥がさないで自転車を渡す。 4.購入時の書類等が有ればそれも渡す。 (書類等は写メ保存して置くことをお勧めします) ※自転車防犯登録は、各県で運営条件が違います。スムーズな再登録をする為にも、上記は必ず行ってください。 5.c抹消登録【県外から依頼】の問い合わせ シールの色を確認・ 黒・シルバーのデータのみ可能です。 有効期限切れを確認・データが無い為 抹消登録できません。 6.購入店以外で防犯登録をする為の書類 ※譲渡証明書だけでは 登録はできません。 ア)防犯登録証明書あるイ)販売証明書又は、メーカー保証書に記入漏れがないものがある ※販売店ゴム印・印が押してあるものが有効)ウ)抹消登録カード(控)と譲渡証明書がセットである ※引越しによる再登録は抹消登録カード(控)で出来ます 但し、自転車に登録証(シール)が貼ってあること)どれか一つ ※ 書類が一つもない場合は以下を行ってください。・譲渡証明書、または 領収書・発送記録などの自転車購入の全資料・登録する自転車・登録者の身分証明(免許証、学生証、保険証等)を持って交番に行き、『自転車防犯登録証明書願』を提出し、ア)自転車防犯登録証明書を発行してもらい その後、登録となります。 7.防犯登録するには ・ア)イ)ウ)どれか一つの書類・登録する自転車・登録者の身分証明(免許証、学生証、保険証等)を持って お近くの販売店もしくは、最寄の警察署で防犯登録ができます 。 注意:一部販売店では防犯登録ができない場合があります 盗難に遭われたら お近くの警察「交番」に防犯登録カード(お客様控)をお持ちください。場所 時間 ガギ有無 自転車の特徴等をお伝えください。*盗難届を出した後、自分で自転車を発見した時は届け出た警察「交番」に自転車を持って行ってください。盗難届の解除が必要です。解除しないまま乗っていると たとえ本人でも窃盗の疑いをかけられる場合があります。 自転車防犯登録 取扱い店募集 自転車(中古自転車を含む)販売店で、自転車防犯登録の取扱いを希望の販売店は、組合にご連絡ください。(大型店・量販店・個人事業主)組合加入ではなく、自転車防犯登録会員となります。